当院における情報通信機器を用いた診療について
当院では、情報通信機器を用いた初診においては、オンライン診療の適切な実施に関する指針に基づき、オンライン診療を実施いたします。
オンライン診療についての基本的な考え方
● オンライン診療は触診などができないため、得られる情報が限られます。そのため、対面診療を適切に組み合わせて行うことが求められます。当院では原則として初診は直接対面での診療を行います。
● オンライン診療は、患者様がその利益および不利益を十分に理解し、医師との間でオンライン診療を実施する旨について合意がある場合に、患者様の求めに応じて行われます。
● 医師は、重篤な副作用が発現する恐れのあるオンライン診療での処方を特に慎重に行い、患者様の服薬状況の把握など、そのリスク管理に最大限努めます。患者様は医師に対して、自身の心身の状態や現在服用している医薬品について正確に申告してください。
オンライン診療に利用する機器について
● 受診には、オンライン診療・服薬指導アプリCLINICS(以下「CLINICSアプリ」と称します)を使用します。
● CLINICSアプリの利用に伴うデータ通信費用は患者様の負担とします。
オンライン診療を中止する場合について
以下のいずれかに該当した場合、オンライン診療を中止します。
● 患者様の心身の状態について必要な情報が得られない場合や、体調に変化が現れた場合など、医師がオンライン診療は適切でないと判断した場合
● 情報通信機器の不良やネットワーク障害等によりオンライン診療を行うことができない場合
● その他、医師が対面診療が必要と判断した場合
セキュリティおよびプライバシーについて
● スマートフォンやパソコンなどの端末のセキュリティ対策は、患者様自身の責任で行ってください。
● 端末からの情報漏洩を防ぐために、生体認証などを活用し、CLINICSアプリやOSは最新版を使用してください。
● 患者様側および医師側は、同意なしに診療内容の録音、録画、撮影を行わないようにしてください。
● 医師アカウントなどの情報を診療に関係のない第三者に提供しないようお願いします。
● 医師との診療に際して、医師の同意がない限り、第三者を参加させないでください。
2024年11月1日 みちがみ病院