美容注射・点滴

当院では2025年7月23日より、体の内側から美容と健康をサポートする点滴・注射を実施いたします。
どうぞお気軽にご相談ください。

白玉点滴

体内での抗酸化作用を高め、肌の透明感や美白効果、健康維持を目的とした治療です。これにより、肌の改善や体調サポートが期待できますが、効果には個人差があります。

■主成分グルタチオンについて

白玉点滴の主成分であるグルタチオンは、3つのアミノ酸がつながったペプチドです。


グルタチオンは、もともと人の身体にあり、特に眼や皮膚、肝臓などに多く存在しています。グルタチオンには強力な抗酸化作用があり、生命を維持するために欠かせない成分ですが、体内の濃度は20代をピークに減少していくことが分かっています。また、加齢以外に紫外線なども体内のグルタチオン濃度が減少する要因になります。そのため、特に20代以降は意識して体外から取り入れたい成分です。
グルタチオンを取り入れる最も手軽な方法は、食事による摂取です。ブロッコリーやアスパラガス、カリフラワーなどの野菜や、豚レバー、牛レバー、タラなどはグルタチオンを多く含む食品です。
食べ物や医薬品による経口摂取は手軽な一方で、体内に入ってから様々な臓器を経て毛細血管から吸収されるため、摂取してから吸収されるまでに時間がかかるほか、完全に吸収するのは不可能です。これに対して、注射や点滴は、ダイレクトに血管内に有効成分を取り込むことができます。

■当院の白玉点滴の特徴

当院で使用する白玉注射・白玉点滴には、「高濃度グルタチオン」に加え、より高い抗酸化作用やアンチエイジング効果を感じていただくための「ビタミンC」を標準で配合しています。
紫外線誘導色素沈着や肝斑への効果をより高める「トラネキサム酸」をオプションで配合することも可能です。

■リスク・副作用について

  • 主成分がアミノ酸のため、健康への重篤な影響をもたらす可能性は極めて低いと考えられます。 ただし、悪心や発疹などのアレルギー反応、動悸、痺れ、悪寒、めまいなどを感じる場合があります。
  • 針の刺入部が赤くなったり、腫れたり硬くなったりする場合があります。

■料金と成分の詳細

■よくあるご質問

プラセンタ注射と白玉点滴はどこが違いますか?

肌のくすみやシミ、老化などが気になる方は白玉点滴が向いています。一方で、肌の潤いやしわのほか、自律神経の乱れによる不眠やストレスがある方はプラセンタ注射がお勧めです。
※ただしプラセンタ注射を受けると献血ができなくなります。

白玉点滴は妊娠中でも接種できますか?

グルタチオンは体内にもともとある物質で大きな副作用の報告はありません。
グルタチオンの適用症に「妊娠悪阻(つわり)」や「妊娠高血圧症候群」があります。つまり、妊婦さんに投与しても大丈夫なくらい安心な成分ということです。医師と相談のうえで実施しますのでご安心ください。

トラネキサム酸は誰でも配合することができますか?

血栓傾向のある方などには注意が必要です。問診のうえで配合可能か判断しますのでご安心ください。

にんにく注射

「にんにく注射」という名前から、にんにくが入っていると思う方も多いかもしれませんが、にんにくそのものが入っているわけではありません。
にんにく注射とは、にんにくの成分(ビタミンB1)が多く含まれた注射のことです。

主成分アリナミン(ビタミンB1)の働きにより、疲労改善や血行改善、新陳代謝を高めることを目的とした治療です。二日酔いの改善、肉体疲労や肩こり・腰痛の改善も期待できますが、効果には個人差があります。

■当院のにんにく注射の特徴

にんにく注射は有効成分を直接血管に注入するため、効果に即効性があります。当院のにんにく注射は「ビタミンB1」50mgを含む薬剤を使用しています。

■リスク・副作用について

  • 悪心や発疹などのアレルギー反応を起こす可能性があります。また下痢、頭痛がみられる場合があります。
  • 針の刺入部が赤くなったり内出血する場合があります。

■料金と成分の詳細

■よくあるご質問

にんにく注射を打つとニンニク臭くなりませんか?

にんにく注射を打つと、にんにく特有の臭いを感じることがあります。
これは、注射に含まれる薬剤に「にんにく臭」があることが原因です。
しかし、この臭いはあくまで注射された本人が感じるだけで、息や体臭がにんにく臭くなるわけではありませんのでご安心ください。

ご予約の流れ

電話窓口:0833-72-3332
  • 受付時間:月〜土 9:00〜18:00 (日祝休診)

オンライン診療を使って美容注射・点滴の簡単な説明を聞くことも可能です(有料)。
とりあえず話を聞いてみたい方など、お気軽にご相談ください。